2月11日は城南宮の七草粥の日でした。本来の七草粥はこの時期に頂くものです。
七草粥は、年の初めに凍った土から芽を出す、生命力豊かな旬の若菜を頂いて、無病息災を願う(若返りの力を得る)行事。現在では新暦の1月7日に頂くことが浸透していますが、本来は旧暦の1月7日に頂くものですので、ちょうど今の時期に当たります。城南宮では、立春(2月4日)から7日後の祝日である2月11日を七草粥の日として、境内では七草粥の接待が行われます(有料:500円)。七草粥に入れる春の七草は、その名の通り春の若菜ですので、やはり今の時期のほうが材料も手に入りやすく、本来の趣旨に沿っていますね。
城南宮の七草粥は、鳥居の外にある「斎館」で頂くことができるのですが、初めての方にとってはなんとも不思議な歌が流れています。「唐土の鳥が 日本の土地に 渡らぬ先に 七草なずな テッテッテロロロ・・・テッテッテロロロ・・・テッテッテロロロ・・・」が、1フレーズで、これが延々繰り返されています。きっと、七草粥を頂いている間に歌詞とメロディを覚えて帰られることでしょう。
実はこの歌は七草粥の囃し歌。七草を刻むのは本来は前日6日の夜で、恵方に向かって新しいまな板を置き、さらに「薪、包丁、火箸、すりこぎ、杓子、銅杓子、菜箸」の七種をそばに置いて、七草をまな板に乗せると、右手に包丁を持ち、左手に火箸とすりこぎを握り、囃し歌を歌いながら七回刻むのを七度繰り返します(計49回刻む)。これは七草を七星(北斗七星)と見て、七曜と九曜と二十八宿、五星を合計した四十九星を祀るという意味があるそう。以上は、昭和(戦後)の京都の風習を書いた本を参考にしました。改めて城南宮で流れている囃子歌をお聞きいただくと、まな板をトントンたたく音も聞こえてきます。
七草の囃し歌は全国各地に伝わっていて、それぞれ歌詞は微妙に異なっています。意味も様々ですが、唐土の鳥が疫病を広めるという説があるのが興味深いところ。渡り鳥が運ぶという近年の鳥インフルエンザの脅威にも共通するところがあります。一方で「御伽草子」には、白鵞(ハクガ)鳥という八千年の長寿の鳥が、春の初めに七草を食べるので長寿なのだという話が書かれており、「唐土の鳥が渡らぬ先に」とは、そのハクガ鳥に見つからないうちに食してしまうおうということのようです。また、唐土の鳥は鬼車鳥(きしゃちょう)だとする説もあり、この鬼車鳥は災いを運び、夜も目が見え、人の捨てた爪を食い、子どもの衣服に血の滴をかけ、それを知らずに子供に着せると疳の病を患うともいわれています。このように様々な説がありますが、いずれにしても、七草粥を頂くことで無病息災・健康長寿を願うことは共通しています。
さて、城南宮では、七草の実物も奉納されていました。旬の若菜には生命力があり、立春を過ぎて日差しも暖かさを取り戻してくる今の時期のほうが、新暦の1月7日よりもしっくりきます。現在の各地の祭事は、新暦に移って本来の時期とは異なってしまい、古人の感覚とはずいぶんと違うものもあるなか、城南宮の七草粥は貴重な体験をさせてくれていると思います。
城南宮の七草粥は、しっかりと味付けがされていますので、そのままおいしく頂くことができます。引っ切り無しに多くの方が訪れているのも印象的でした。2月11日は祝日ですので、毎年の恒例行事とされている方もおられるのでしょう。皆さんも機会がありましたら、城南宮で本来の時期の七草粥を頂いてみて下さい。なお、今年は梅の開花のペースが大幅に早く、城南宮のしだれ梅も週明けには見頃に入ってきています。
ガイドのご紹介
京都検定1級に7年連続の最高得点で合格(第14回合格率2.2%)、「京都検定マイスター」。気象予報士として20年。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。毎月第2水曜日にはKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」に出演中。BS朝日「あなたの知らない京都旅」、KBS京都(BS11)「京都浪漫」出演。特技はお箏の演奏。
散策・講座のお知らせ
【2月25日まで500円引きで販売中!】 ★視聴期限2月29日
「過去の講座動画」を販売中!
【散策を受付中!】
2月27日(火)13時30分~16時頃
五重塔を飾る華やかな梅と河津桜!東寺の見どころ解説と周辺探訪
3月1日(金)13時30分~16時頃
宇治の新名所!三室戸寺のしだれ梅園へ
【散策を受付予定】
3月8日(金)午後 → 行き先未定
3月14日(木)午後 → 行き先未定
- 【新講座を開催!】
奥深い京都へのいざない!マニアック京都講座(2月~3月を受付中!)
- 【まいまい京都で受付中!】
3月17日(日)09時30分~12時頃
【山科本願寺】巨大土塁にびっくり仰天!“城”と呼ばれた巨大寺院跡をめぐる
3月20日(水)09時~12時頃
【曼殊院】桂離宮の美学が息づく名刹、宮廷の風雅を詰め込んだ庭園と建築美
3月20日(水)14時~17時頃
【八瀬】天皇の柩を担ぐ古よりの民、八瀬童子が暮らす山間の集落へ
3月24日(日)09時30分~12時頃
【京都御苑】天皇も愛でた一面の糸桜、通常非公開の宝鏡寺を特別拝観
3月29日(金)09時30分~12時頃
【嵯峨】嵯峨がいちばん華やぐ時、ゆるり名刹・桜めぐり
3月30日(土)09時30分~12時頃
【東山】東山がいちばん華やぐ時、ゆるり美桜さんぽ
3月31日(日)12時50分~16時頃
【玉水】Let’s桜ピクニック☆圧巻の桜トンネルと山吹が覆い尽くす玉川へ
【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン を募集中!
「まいまい京都」さんで『【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン』を募集中。毎月第2水曜日20:00~21:30頃の配信と吉村のコースの抽選が当たりやすくなります。詳細はリンク先をご覧下さいませ。