先日、仁和寺を訪れました。
仁和寺は世界遺産のお寺として知られ、平安時代に光孝天皇によって建て始められました。しかし天皇は完成を見ることなく亡くなり、その子の宇多法皇によって仁和4(888)年に完成しています。
仁和寺は、京都でも数少ない元号を冠するお寺で、境内では京都三大門にも数えられる立派な二王門や、優美な五重塔、御所の紫宸殿を移した国宝の金堂が優美です。春には京都の桜を締めくくる遅咲きの御室桜が咲くことでも有名。
現在「京の冬の旅」で特別公開されている金堂内では、江戸時代に描かれた五大明王の絵を目にすることができます。境内では先日の暖かさもあってか、ミツバツツジに狂い咲きが見られました。一足早い春の色彩でした。
ガイドのご紹介
京都検定1級に7年連続の最高得点で合格(第14回合格率2.2%)、「京都検定マイスター」。気象予報士として20年。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。毎月第2水曜日にはKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」に出演中。BS朝日「あなたの知らない京都旅」、KBS京都(BS11)「京都浪漫」出演。特技はお箏の演奏。
散策・講座のお知らせ
【2月25日まで500円引きで販売中!】 ★視聴期限2月29日
「過去の講座動画」を販売中!
【散策を受付中!】
2月27日(火)13時30分~16時頃
五重塔を飾る華やかな梅と河津桜!東寺の見どころ解説と周辺探訪
3月1日(金)13時30分~16時頃
宇治の新名所!三室戸寺のしだれ梅園へ
【散策を受付予定】
3月8日(金)午後 → 行き先未定
3月14日(木)午後 → 行き先未定
- 【新講座を開催!】
奥深い京都へのいざない!マニアック京都講座(2月~3月を受付中!)
- 【まいまい京都で受付中!】
3月17日(日)09時30分~12時頃
【山科本願寺】巨大土塁にびっくり仰天!“城”と呼ばれた巨大寺院跡をめぐる
3月20日(水)09時~12時頃
【曼殊院】桂離宮の美学が息づく名刹、宮廷の風雅を詰め込んだ庭園と建築美
3月20日(水)14時~17時頃
【八瀬】天皇の柩を担ぐ古よりの民、八瀬童子が暮らす山間の集落へ
3月24日(日)09時30分~12時頃
【京都御苑】天皇も愛でた一面の糸桜、通常非公開の宝鏡寺を特別拝観
3月29日(金)09時30分~12時頃
【嵯峨】嵯峨がいちばん華やぐ時、ゆるり名刹・桜めぐり
3月30日(土)09時30分~12時頃
【東山】東山がいちばん華やぐ時、ゆるり美桜さんぽ
3月31日(日)12時50分~16時頃
【玉水】Let’s桜ピクニック☆圧巻の桜トンネルと山吹が覆い尽くす玉川へ
【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン を募集中!
「まいまい京都」さんで『【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン』を募集中。毎月第2水曜日20:00~21:30頃の配信と吉村のコースの抽選が当たりやすくなります。詳細はリンク先をご覧下さいませ。