5日には城南宮で釿始式(ちょうなはじめしき)が行われました。 “城南宮の釿始式(ちょうなはじめしき)” の続きを読む
カテゴリー: ブログ
西院春日神社の若菜粥と上賀茂神社の白馬(あおうま)
今日は1月7日。京都市内でも春の七草を入れた七草粥を授与して頂ける神社がありました。上賀茂神社では白馬(あおうま)を見て邪気を払う行事も行われました。 “西院春日神社の若菜粥と上賀茂神社の白馬(あおうま)” の続きを読む
小寒の京都 寒の入り
6日は二十四節気の一つ小寒(しょうかん)です。 “小寒の京都 寒の入り” の続きを読む
池坊の「初生け式」と北野天満宮の「そろばん はじき初め」
5日の京都は、市街地では朝方にうっすらと雪が積もりました。そのような冬らしい雰囲気の中、華道の家元・池坊では「初生け式」が、北野天満宮では「そろばん はじき初め」が行われました。 “池坊の「初生け式」と北野天満宮の「そろばん はじき初め」” の続きを読む
下鴨神社の蹴鞠はじめ
4日は下鴨神社で蹴鞠(けまり)はじめとして蹴鞠の奉納が行われました。 “下鴨神社の蹴鞠はじめ” の続きを読む